- 動画制作の流れ
- ブランディング動画
ブランディング動画とは?メリット・効果、成功事例を解説。制作会社による見積もりも公開
ビジネスにおいてブランドの認知度や信頼度を高めるためには、効果的な手段が求められます。その中で注目されているのが「ブランディング動画」です。
ブランディング動画は、外部向けのブランドプロモーションだけでなく、インナーブランディング動画として社内向けの活用も効果的です。
しかし、「ブランディング動画とは何か」「どのようなメリットや効果があるのか」また、「企業がどのようにブランディング動画を活用して成功しているのか」こういった疑問を持つ方も多いでしょう。
この記事では、ブランディング動画の基本的な概念から、その効果やメリット、企業の成功事例、さらに動画制作のフローや依頼時の見積もりについて、動画制作の専門家が監修の元詳しく解説します。
また、合わせて制作費用や見積もりについても具体的に説明しますので、動画制作を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ブランディング動画とは
ブランディング動画とは、企業や商品・サービスのブランドイメージ構築やブランドイメージ向上を目的として制作された動画です。
企業や商品・サービスの世界観や価値観を動画で表現し、視聴者の共感を喚起することに焦点を置いています。
ブランディング動画を作る上で知っておくべきことは以下の通りです。
- そもそもブランディングとは
- アウターブランディング動画とは
- インナーブランディング動画とは
詳しく解説していきます。
そもそもブランディングとは
ブランディングとは、自社や自社の商品・サービスを「独自のもの」として認識してもらい、他社と違いを明確化する取り組みのことを言います。
市場のコモディティ化が進む中で、ブランディングによって「情緒的価値(商品やサービスを購入、利用、所有することによって得られる幸福感や優越感、ワクワクする感覚)」を訴求することの重要性が高まっています。
市場に新しく投入された製品やサービスは、最初は高い付加価値があると認識されます。しかし、市場が活性化し、他の企業も同じような製品やサービスを提供するようになると、ユーザーにとって機能や品質の違いが感じられなくなるでしょう。
このような状況に対応するために、ブランディングが重要となります。例えばApple社のコンピューターは、処理速度などの「機能的価値」に関して他社と大きな差がない中で、一貫したブランディングによって「革新的で洗練されたイメージ」の浸透に成功しました。
その結果、Apple製品を保有すること自体に価値が生まれ、ユーザーに好んで求められるブランドとなりました。
このように、ブランディングは製品やサービスの機能だけでなく、情緒的な価値を訴求し、ブランドの独自性を強化する重要な手段となるのです。
アウターブランディング動画とは
アウターブランディング動画とは、サービスのユーザーや株主、採用候補者など、社内外のステークホルダーを対象にした動画のことです。
アウターブランディング動画には、以下のようなメリットがあります。
- 収益性の向上
- 資金調達の効率化
- 優秀な人材の獲得 など
例えば、採用の時には、企業のビジョンや文化を伝えることで、採用候補者の志望意欲を高められます。また、株主や投資家に成長戦略を視覚的にビジョンを伝えれば、信頼を得ることが可能になるでしょう。
アウターブランディング動画は、ステークホルダーとの関係を強化し、ブランドの魅力を効果的に伝える手段として非常に有効的です。企業のブランド価値を広く伝えるための強力なツールといえるでしょう。
インナーブランディング動画とは
インナーブランディング動画は、従業員のモチベーションを高め、企業への忠誠心を育むために利用されます。
企業のビジョンやミッション、価値観を伝えることで、企業文化の浸透を促進し、組織全体の一体感を醸成することが目的となり、離職率の低下にも寄与します。
従業員が企業のビジョンや価値観に共感し、自身の役割や貢献度を理解することで、職場への満足感が向上し、長期的な勤務意欲が高まるでしょう。企業内部の結束力を高めるための強力なツールといえます。
ブランディング動画の効果・メリット
ブランディング動画の効果とメリットは、以下の通りです。
- ステークホルダーに対して効率よく訴求できる
- 従来の手法と比べてコストを抑えられる
- 拡散・バズによる副次的な効果に期待できる
ひとつずつ解説します。
ステークホルダーに対して効率よく訴求できる
ブランディング動画の大きなメリットの一つは、情報伝達効率の高さです。
科学的な研究によれば、人間の脳は画像を処理する速度がテキストの60,000倍速いとされています。視覚情報を動的に提供する動画は、短時間で多くの情報を効率的に伝えられるのです。
さらに、ブランディング動画はテキストでは伝えにくいブランドの「世界観」や「価値観」を視覚的かつ感情的に伝えることができます。
例えば、高級感や温かみといった抽象的なイメージを、音楽や映像、ナレーションなどで表現すれば、視聴者の感情に直接働きかけ共感が得やすくなります。
従来の手法と比べてコストを抑えられる
従来の手法と比べてコストを抑えられる点もメリットの1つです。
従来のブランディング手法はTVや新聞、雑誌などのマスメディアを利用し、莫大な予算を必要としました。しかし、SNSやYouTubeの発展により、低コストで効果的にブランディング施策を実行できるようになりました。
具体的には、SNSやYouTubeを使うことで、制作した動画を無料または低コストで広範囲に配信できます。さらに、ターゲティング広告を活用することで、効率的なマーケティングが可能です。
また、動画制作も技術の進歩で低コスト化が進み、スマートフォンや手軽な編集ソフトを使って小規模な企業でもプロフェッショナルな動画を制作できます。
多くの企業が経済的な負担を軽減しつつ、効果的なブランディングを実現できるようになっています。
拡散・バズによる副次的な効果に期待できる
動画というメディアは拡散性が高く、コンテンツに「話題性」や「共感性」がある場合、視聴者によって自発的にシェアされることがあります。このバズや拡散によるリーチ拡大は、広告費用を大幅に圧縮し、ブランディングのコストパフォーマンスを向上させます。
例えば、ユニークなストーリーや感動的なメッセージを含む動画は、多くの人に共有され、短期間で広範囲にリーチが可能です。特別なエピソードや社会的なメッセージを強調した動画が視聴者の心に響き、SNSや口コミで急速に広がる場合もあります。
バズによる拡散はブランドの信頼性や好感度を高める効果もあり、視聴者が自発的にシェアし、単なる広告よりも高い信頼性を持ちます。企業は限られた予算で大きな成果を上げ、ブランディングの効率を向上できるでしょう。
ブランディング動画を成功に導くポイント
ブランディング動画を成功に導くポイントは、以下の2つが挙げられます。
- ブランドコンセプトを確立し、一貫したクリエイティブを制作する
- ターゲットとなる視聴者の価値観や世代感を理解する
詳しく解説していきます。
ブランドコンセプトを確立し、一貫したクリエイティブを制作する
ブランディング動画は企業や商品・サービスのブランドイメージ構築や向上を目的としています。そのため、制作の前に「どのようなブランドとして認知されたいのか(ブランドコンセプト)」を明確にする必要があるでしょう。
ブランドコンセプトは、企業や商品の核となる価値観や世界観を表現するものです。このコンセプトが確立されていないと、視聴者に一貫したメッセージを伝えることができません。
例えば、高級感をアピールするブランドであれば、動画の演出や音楽、色彩などのクリエイティブ要素はすべて高級感を感じさせるもので統一するべきでしょう。異なるクリエイティブであっても、根底にある世界観や価値観が一貫しているのが重要です。
ブランドコンセプトを確立し、それに基づいた一貫したクリエイティブを制作すれば、効果的にブランドイメージを向上させることができるでしょう。
ターゲットとなる視聴者の価値観や世代感を理解する
ブランディング動画の成功には、視聴者の価値観やトレンドを深く理解することが重要です。
具体的には以下を考える必要があります。
- ターゲットとなる視聴者が何を重視しているかを考える
- どんなライフスタイルや世代感を持っているのかを考える
- 上記の内容にフィットするクリエイティブを制作する
例えば、若い世代をターゲットにする場合、最新のトレンドやデジタルネイティブな感覚を取り入れた動画が効果的です。
逆に、視聴者の価値観を理解せずに制作された動画は、共感を得られないばかりか、反感を招くリスクもあります。視聴者の期待に応えられない内容や、価値観にそぐわないメッセージは、マイナスブランディングにつながりかねません。
ターゲットとなる視聴者の価値観や世代感を的確に捉えた動画を制作すれば、ブランドに対する共感を喚起し、強固なブランドイメージを築くことができるでしょう。
ブランディング動画を依頼する際の費用や見積もり
ブランディング動画は、企業や商品・サービスの「顔」となるため、動画のクオリティにもこだわる必要があります。そのため、「撮影費」や「編集費」が他の動画に比べて高くなりがちです。
ブランディング動画を制作する際は、ブランドコンセプトを明確にし、一貫したクリエイティブを作り上げる必要があり、ターゲットとなる視聴者の価値観を深く理解することも重要です。そのため、企画・構成にしっかりと時間をかける必要があり、「企画・構成費」が高くなる傾向にあります。
例えば、「成田国際空港株式会社」のプロモーション動画はプレミアムプラン(120万円〜)で制作されました。高品質な映像や洗練された編集を行う場合、それに応じたコストがかかります。
動画の構成や内容によって金額は異なりますが、安価なものであれば60万円〜制作可能です。例えば、簡単なアニメーションやスライドショー形式の動画であればコストを抑えつつ、効果的なブランディングを行うことが可能です。
クオリティや訴求力を重視する場合、プレミアムなプランを選択する場合が多い傾向にあります。具体的な金額の決まり方や各要素の費用については、以下の記事を参照してください。
企業のブランディング動画成功事例3選
企業のブランディング動画成功事例を3つ紹介します。
上記のブランディング動画は、職人技と製品の高品質を強調しています。
シンプルで洗練された映像美とともに、ナレーションがブランドの歴史と理念を語り、視聴者に深い印象を与えます。
この動画は、製品へのこだわりと職人技への敬意を感じさせ、ブランドの信頼性と価値を高める効果的なブランディングツールとなっています。
上記のブランディング動画は、社員の声を通じて企業の価値観とミッションを伝える内容です。
動画では、社員が日々の業務や目標について語り、それがジェイテックの理念とどのように結びついているかを示しています。
内部の社員にも外部のステークホルダーにも、ジェイテックが何を大切にし、どのような企業文化を持っているかを効果的に伝える役割を果たしています。
上記のブランディング動画は、企業の人材やコミュニティに焦点を当てています。
動画では、社員一人ひとりのストーリーや日々の活動が紹介され、企業がどのようにして個々の成長を支援し、全体の成功につなげているかが描かれています。
この動画は、企業の人材育成やコミュニティ形成に対する取り組みを視覚的に示し、視聴者に対して企業の温かさと人間味を伝えることに成功しています。
ブランディング動画の制作フロー
ブランディング動画の制作は、内容によって異なりますが、発注から完成まで大体1.5ヶ月から3ヶ月程度の期間を要します。
以下は、そのおおまかな流れです。
1. 企画・構成
最初のステップは企画・構成です。クライアントの要望をヒアリングし、ブランドコンセプトやターゲット視聴者を明確にします。ここでは、動画の目的やメッセージ、ストーリーラインを策定し、構成案を作成します。
2. プレプロダクション
次に、プレプロダクションの段階です。ここでは、具体的なシナリオ作成、キャスティング、ロケーション選定、撮影スケジュールの調整が行われます。また、必要な機材やスタッフの手配もこの段階で行います。
3. 撮影
プレプロダクションが完了すると、実際の撮影に入ります。撮影は通常数日から1週間程度で完了します。撮影中は、シナリオに沿って映像を収録し、必要に応じて追加の撮影や修正が行われます。
4. ポストプロダクション
撮影が終了すると、ポストプロダクションの段階に移ります。ここでは、撮影した映像の編集、音楽やナレーションの追加、効果音や特殊効果の挿入が行われます。また、クライアントの確認や修正依頼に応じて、最終的な調整が行われます。
5. 納品
最終的な編集が完了し、クライアントの承認が得られたら、動画の納品となります。納品形式は、オンラインでの配信やDVD/Blu-rayでの提供など、クライアントの希望に応じて選択されます。
このように、ブランディング動画の制作は多くのステップを経て行われ、各段階での細かな調整や確認が重要です。
まとめ
ブランディング動画は、企業や商品・サービスのブランドイメージ向上を目的とした効果的な手法です。成功には、ブランドコンセプトの確立とターゲット視聴者の価値観理解が重要になります。
動画制作は企画・構成から始まり、撮影、編集を経て完成し、約1.5ヶ月から3ヶ月程度の期間を要します。適切な費用と時間をかければ、高品質なブランディング動画が制作でき、ブランドの魅力を効果的に伝えられるでしょう。
300社・1,000件以上の制作実績を誇る動画制作会社MOBAL(ムーバル)は、ブランディング動画制作も豊富に行っています。予算に応じて最適なプランをご提案しますので、まずは無料でコンシェルジュにご相談ください!