無料フォームでのお問い合わせプランナーに
相談する
TOPへ戻る

動画制作の見積もりの料金はどうやって決まる?安く抑えるための注意点や実際の見積もり事例も公開

  • 動画制作の流れ
  • 見積もり

動画制作の見積もりの料金はどうやって決まる?安く抑えるための注意点や実際の見積もり事例も公開

「動画制作を依頼したいけど、料金の見積もりがどうやって決まるのかわからない。」

「費用を抑えたいけど、どんなポイントに注意すれば良いか知りたい。」

このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

動画制作が初めての人にとって、見積もりの料金が決まる仕組みを理解するのは難しいものです。また費用を抑えたいと思っても注意すべきところがわからないという場合もあるでしょう。

この記事では、そんな疑問や不安を解消するために、動画制作の見積もり料金がどうやって決まるのかを詳しく解説します。さらに、費用を抑えるための具体的な注意点や、実際の見積もり事例も紹介します。

本記事は、動画制作のエキスパートであり、豊富な経験を持つMOBAL(ムーバル)が監修しています。これまでに数多くのプロジェクトを手掛けてきた経験をもとに、正確で信頼性の高い情報をお届けします。

「動画制作の見積もり料金の仕組みを知りたい」「費用を抑えるためのコツを知りたい」「実際の見積もり事例を参考にしたい」といったニーズをお持ちの方に、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。この記事を読むことで、動画制作の見積もりに関する悩みが解消され、安心して動画制作を依頼できるでしょう。

動画制作の見積もりの項目

動画制作の見積もりは、さまざまな項目から構成されています。主な項目としては、「企画・構成費」「デザイン費」「撮影費」などが挙げられ、それぞれの費用は制作の目的や内容によって大きく変動します。

例えば、シンプルな企業紹介動画と特別なエフェクト・アニメーションを多用したプロモーション動画では、必要なリソースと時間が異なるため見積もりの料金も異なります。

下のグラフと表は、各項目ごとの費用の目安を示しています。適正な価格で発注するには、自分の作りたい動画がどのくらいの費用で作れるのかを理解したうえで見積もりを取ることが重要です。

項目説明変動する要素コストの目安安く抑えるポイント
企画・構成費動画のコンセプト・ターゲット層・ストーリーなどを企画・構成する費用・動画の長さや複雑性
・必要なリサーチ量
・企画・構成担当者の経験・スキル
3万円〜
※30秒尺の動画
・明確な目的とターゲットを設定する
・必要な情報を事前に整理しておく
・複数の企画者に依頼して見積もりを取る
デザイン費絵コンテ(Vコンテ)の制作に関する費用です。・デザインの複雑性
・使用する素材の数
・デザイナーの経験・スキル
1万円〜※30秒尺の動画・シンプルなデザインにする
・自社で絵コンテを作成する
・フリーランスのデザイナーに依頼する
撮影費動画を撮影する費用・撮影場所・撮影時間
・撮影機材
・出演者・スタッフの人数
5万円〜※30秒尺の動画・ロケを減らす
・自社で撮影する
・格安の機材を使用する
ナレーション費動画のナレーションを収録する費用・ナレーターの知名度
・ナレーションの長さ
・収録スタジオの利用時間
1万円〜※30秒尺の動画・フリーランスのナレーターに依頼する
・ナレーション原稿を自社で書く
・社内でナレーションを収録する
編集費撮影した素材を編集する費用・動画の長さ
・使用する素材の数
・編集の複雑性
・使用する編集ソフト
3万円〜※30秒尺の動画・シンプルな編集にする
・自社で編集する
・無料の編集ソフトを使用する
素材費BGM・効果音・映像素材などを購入する費用・素材の種類
・素材の使用量
・素材のライセンス
5,000円〜※素材1点あたり・フリー素材を使用する
・自社で素材を作成する
・格安の素材販売サイトを利用する
その他経費交通費・宿泊費・機材レンタル料・許認可費用など・撮影場所・撮影
・期間使用する機材
・必要となる許認可
場合によって異なる・自社で機材を調達する
・必要な許認可を事前に取得する

企画・構成費

企画・構成費は、動画制作における企画書や台本制作にかかる費用のことを指します。費用は動画の尺や本数、企画の難易度によって変動します。

例えば、30秒尺の動画の場合、企画・構成費の目安は3万円〜です。もし企画や台本の内製が可能であれば、コストを削減することもできます。

参考:https://cactas.co.jp/mobal/magazines/how-to-make-proposal-of-video-production/

デザイン費

デザイン費とは、動画制作における絵コンテ(Vコンテ)の制作にかかる費用のことです。費用は絵コンテの本数やページ数によって変動します。

例えば、30秒尺の動画の場合、デザイン費の目安は1万円〜です。デザイン費のコストを削減するには、絵コンテの内製化したりデザインをシンプルにしたりすることが有効です。

参考:https://cactas.co.jp/mobal/magazines/how-to-make-storyboard-of-video-production/

撮影費

撮影費とは、動画素材の撮影にかかる費用のことです。費用は使用する機材の種類や台数、カット数によって変動します。

例えば、30秒尺の動画の場合、撮影費の目安は5万円〜です。コストを削減するためには、カット数を減らしたり映像の質を少し落としたりする方法があります。

ナレーション費

ナレーション費は音声素材の収録にかかる費用です。ナレーターのランクや動画の尺・本数によって変動します。

例えば、30秒尺の動画の場合、ナレーション費は1万円〜が目安です。社内での録音が可能でスタジオ収録が不要であれば、コストが削減できる場合もあります。ナレーションの質や費用を見極め、最適な方法を選択をすることが重要です。

編集費

編集費とは、映像の編集にかかる費用のことを指します。費用は、アニメーションの量やカット数によって変動します。

例えば、30秒尺の動画の場合、編集費の目安は3万円〜になります。コストを削減するためには、アニメーション・カット数・テロップの量を減らすことが効果的です。予算に応じた編集プランを立てることが大切です。

素材費

素材費とは、動画内で使用するそのほかの素材(BGMなど)の制作にかかる費用のことです。費用は、素材提供の有無や素材の量によって変動します。

素材費の目安は1点あたり5,000円〜です。コストを削減するためには、フリー素材を活用したり自社で素材を作成したりすることが有効です。事前にどの素材が必要かを把握しておくとスムーズに進むでしょう。

その他経費

その他経費は、ロケや出張に伴い発生する費用です。費用はロケや出張の有無によって大きく変動します。

費用の目安はケースバイケースで異なりますが、ロケや出張が不要であれば、これらのコストを削減できる場合もあります。計画段階で必要経費を明確にし、無駄のない予算を組むことがポイントです。

制作目的ごとの見積もり事例

動画制作の見積もりは、制作の目的によって大きく変動します。

例えば、簡易的なアニメーションのみを用いたマニュアル動画の場合、1本3万円程度から制作可能です。一方で、タレントをキャスティングしたプロモーション動画では、1本あたり100万円以上かかる場合もあります。

制作の規模や目的に応じて、見積もり額が大きく異なることを理解することが重要です。ここでは、各目的ごとの実際の見積もり事例を紹介しています。自分の目的やニーズにあわせて適正な予算設定をするために、ぜひ参考にしてください。

サービス紹介動画

サービス紹介動画では、無形のサービスの魅力やメリットを効果的に伝えるために、インフォグラフィックやアニメーションを活用します。そのため、撮影を伴わない場合が多い一方で、編集費や素材費が高くなる傾向があります。

例えば、株式会社HERPの『HERPHire』を紹介するサービス紹介動画は、スタンダードプラン(30〜60万円)で制作しています。

商品紹介動画

商品紹介動画では、商品の特徴や具体的な使い方を効果的に伝えるために、実際に商品を撮影した映像素材を活用します。そのため、撮影費が高くなる傾向があります。

例えば、エル・エル・ビーン・インターナショナルからご依頼いただいた『トレイル・モデル・レインジャケット』の商品紹介動画は、スタンダードプラン(30〜60万円)で制作された事例です。

プロモーション動画

プロモーション動画では、30秒〜1分程度の短い時間のなかで、実写映像やアニメーションを駆使して視聴者の興味関心を引き付け、問い合わせやHP遷移といったアクションを促すことが求められます。そのため、企画・構成費や撮影・編集費用が高くなる傾向があります。

例えば、株式会社プログリットから『プログリット』のプロモーション動画をご発注いただいた際は、アドバンスプラン(60〜120万円)で制作しました。

採用動画

採用動画では、企業の事業内容や就業先としての魅力をわかりやすく伝えるために、インフォグラフィックやアニメーションを活用します。

また、実際の職場の雰囲気やカルチャーを伝えるために実写動画を併用するケースもあります。そのため、撮影費や編集費、素材費などが高くなる傾向があります。

例えば『みずほ信託銀行』の採用動画は、アドバンスプラン(60〜120万円)で制作された事例です。

イベント/展示会動画

イベントや展示会用の動画では、来場者の目を惹くためにインフォグラフィックやアニメーションが使用されます。短い動画尺でインパクトを与えることが重視されるため、比較的コストを抑えて制作できる傾向があります。

例えば、株式会社BorderTechにご依頼いただいた『Japan online VR EXPO』のイベント動画は、ライトプラン(3〜30万円)で制作された事例です。

インタビュー/導入事例動画

インタビューや導入事例動画では、実際のユーザーのリアルな声を伝えるために、実写動画が活用されます。アニメーションや実写動画の質にこだわらない場合、コストを抑えて制作できるケースも多くあります。

例えば、株式会社オウケイウェイヴにご依頼いただいた『OKWAVE Plus』のユーザーボイス動画は、ライトプラン(3〜30万円)で制作された事例です。

ブランディング動画

ブランディング動画では、企業やブランドのイメージ向上のために実写映像や高度なアニメーションが活用されます。他社との差別化を図るために、映像のクオリティにこだわって制作されるケースが多く、企画・構成費や撮影・編集費用が高くなる傾向があります。

例えば、成田国際空港株式会社にご依頼いただいた『成田国際空港』のブランディング動画は、プレミアムプラン(120万円〜)で制作された事例です。

IR動画

IR動画では、インフォグラフィックやアニメーションを活用して、さまざまなステークホルダーに企業の経営状況や今後の経営計画をわかりやすく伝えます。グローバル企業では多言語対応が求められるケースが多く、ナレーション費や編集費が高くなることがあります。

例えば、株式会社StuDeeplからご依頼いただいた『StuDeepl』のIR動画は、アドバンスプラン(60〜120万円)で制作された事例です。

マニュアル/研修動画

マニュアル動画では、商品やサービスの利用フローをわかりやすく伝えるために、インフォグラフィックやアニメーションが使用されます。撮影を伴わないことが多く、派手なアニメーションも必要ないため、比較的コストを抑えて制作することが可能です。

例えば、株式会社マネーフォワードからご発注いただいた『クラウド給与』のマニュアル動画は、ライトプラン(3〜30万円)で制作された事例です。

YouTube / SNS動画

YouTubeやSNS動画は、媒体ごとのユーザー特性を理解し、ユーザーに受け入れられるコンテンツを制作する必要があります。そのため、企画・構成費などが高くなる傾向があります。

株式会社エムエム総研が運営する『いのあやの営業転職〜お悩み解決TV〜』のYouTube動画は、アドバンスプラン(60〜120万円)で制作された事例です。

動画制作の見積もりの注意点

ここでは、見積もりをチェックする際の注意点を解説します。

動画制作の費用は安いものから高いものまで幅が広く、同じ動画の見積もりを依頼しても制作会社によって数十万円から数百万円の差が生じることもあります。

このときに注意することは『見積もりが安い会社』=『良い制作会社』ではないという点です。『見積もりが安い会社』は、成果が出る動画を制作するために必要な項目が省かれていたり、制作途中で追加費用が発生したりする可能性があります。見積もり記載方法や相場感を必ずチェックしましょう。

見積もり金額が項目ごとに記載されているかどうか確認する

見積もり金額が項目ごとに記載されているかどうかを確認しましょう。

制作会社によっては、「制作一式〇〇万円」といった形で、項目ごとの詳細を明記しない見積もりを提示するケースがあります。こうした場合、制作途中で予期せぬ費用が発生したり、相場以上の金額を請求されたりするリスクがあるので注意してください。

一つの見積もりフォーマットで複数の制作会社から相見積もりを取る方法もおすすめです。

見積もり金額が相場に照らして過度に安くないか確認する

複数の制作会社に相見積もりを依頼することで、制作コストを抑えられるケースがあります。しかし、相見積もりを取ったときに注意していただきたいのが、『見積もりが安い会社』=『良い制作会社』ではないという点です。

見積もりが過度に安い会社は、納期に遅れが生じたり期待に反したアウトプットができあがったりするリスクがあります。相場に照らして適正な金額かどうかも確認しましょう。

IP・使用権に関して確認する

特にトラブルに繋がりやすいのが、出演するタレントの契約期間やIPの使用権に関する事項です。 IP・使用権に関する事項は、見積書ではなく契約書に記載されるケースもあるので、契約書もあわせて確認することが重要です。

 IP・使用権に関する確認を怠ると、二次利用に追加の費用が発生したり、数年後に動画が使えなくなったりするリスクがあります。事前に詳細をしっかりと把握し、契約内容を十分に理解したうえで進めましょう。

動画制作の見積もりを安くするポイント

ここでは、 動画制作の見積もりを安くする具体的なポイントを詳しく解説します。

動画制作の見積もりは、一部の工程を省略したり自社で一部の工程を担当したりすることで安くできるケースがあります。

例えば、企画書・台本・絵コンテを内製する方法や必要な素材を自社で用意する方法が挙げられます。また、カット数や映像の質を多少落としたり、映像をまとめて発注したり、全国に拠点のある制作会社に依頼したりするなど、工夫次第でコストを抑えることは可能です。

企画書や台本、絵コンテを内製する

企画書や台本、絵コンテを自社で制作できる場合は、企画・構成費やデザイン費を安くすることができます

しかし、社内に動画制作のノウハウがない場合、プロモーションや商品の魅力を効果的に伝えることは難しいため、内製は避けたほうが良いでしょう。適切な専門知識を持つスタッフがいる場合は、内製化を検討する価値があります。

素材を自社で用意する

動画内で使用する素材(映像素材やインフォグラフィック、BGMなど)を自社で用意することで、撮影費や素材費を抑えられます。

社内にサービス説明資料などの電子データがあれば、動画に流用できるケースも多いため、事前に自社で活用できる素材があるか確認してみましょう。動画に活用できる素材が自社にあれば、制作会社に依頼する費用を減らし、コスト削減に繋げられます。

カット数や映像の質にこだわらない

映像の質にこだわらない場合、撮影費を抑えられます。必要最低限のクオリティで十分な場合には、カット数を減らしたり映像の質を多少落としたりする方法が有効です。

撮影費は機材の種類や台数、カット数によって変動します。社内のみで使用する動画や利用用途が限定的な動画の場合、視点が切り替わる複雑なカットを省略したり、高画質な動画を使わない選択を取ったりすることでコストを抑えられます。

一度に大量に発注する

一度に大量の動画を発注をすることで、ボリュームディスカウントを受けられるケースもあります。

継続的な発注を検討している場合は、年間契約などを結ぶことでコストを抑えられるケースもあるでしょう。定期的な動画制作が見込まれる場合には、まとめて発注することを検討してみてください。

全国に拠点のある制作会社に依頼する

広範囲な場所で撮影が必要な場合や複数地域での制作を予定している場合は、全国に拠点を持つ制作会社に依頼することでコストを削減できるでしょう。

全国に拠点のある制作会社は、各拠点に撮影クルーや出演者のネットワークを構築しているため、出張費やロケ費などのその他経費を抑えられるケースがあります。

まとめ

ここまで、動画制作の見積もりの料金が決まる仕組みやコストを抑えるための具体的なポイントについて詳しく解説してきました。制作会社に見積もりを取る際は、以下の点を確認することが重要です。

  • 見積もり金額が項目ごとに記載されているか
  • 見積もり金額が相場に照らして適正か
  • IP・使用権に関して明確かどうか

これらのポイントを確認し、目的に合わせて複数の制作会社から見積もりを取ることで、より適正な価格で効果的な動画を制作できます。

MOBALマガジンでは、目的別のおすすめの制作会社や動画制作で失敗しないためのヒントも紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。

300社・1,000件以上の制作実績を誇る動画制作会社MOBAL(ムーバル)は動画制作の実績が豊富です。予算に応じて最適なプランをご提案しますので、まずは無料でコンシェルジュにご相談ください!

▼合わせて読む

【全国対応】おすすめの動画制作・映像制作会社ランキング19選【2024年最新版】

動画制作の流れをプロが解説!失敗しないためのポイントも